「札幌に移住すれば、拠点にして北海道観光しまくれるじゃん!」
私が札幌移住を決意した理由の1つがコレでした。
稚内とか知床とか、本州からでは直行便も少なくてなかなか行けないし、札幌移住すれば今まで行ったことがなかったエリアの観光を楽しめるかもしれない…と。
ただ、実際のところ札幌移住しても北海道の観光にはあまり有利にはなりません。
私自身、小樽と旭川くらいしか行けていないです。
1年住んだら函館くらいなら行けるかなー、と思っていましたが現実には難しく…北海道から北海道の地域に行くのも、本州に行くのもそれほど変わらないという事実をお話します。
北海道の距離感

たびたびネット上でも話題になっていますが、北海道はデカイです。本州人の感覚だけで北海道旅行を計画すると失敗しますね。
「電車」「車」「飛行機」での移動を比べてみます。
電車で北海道の観光地へ移動するには?
- 札幌→小樽:45分(エアポート34分)
- 札幌→旭川:1時間30分
- 札幌→函館:4時間
- 札幌→帯広:2時間40分
- 札幌→稚内:5時間25分
- 札幌→釧路:4時間
父の実家がある愛知県では車を1時間走られせれば、県の端から端まで横切ることもできます。多くの都道府県では、1時間から2時間で他県になるわけです。
ところが、北海道のサイズ感は異次元です。
小樽や旭川くらいまでは車や電車で観光に行ける距離ですが、観光地として有名な函館は札幌から4時間近く
おまけに、北海道のJRって高いんですよ。札幌からの料金はこんな感じ
- 小樽 750円
- 釧路 9,460円
- 帯広 7,260円
- 旭川 4,690円
- 函館 8,910円
- 札幌→旭川→稚内 10,560円
もちろん、片道の料金です。
つまり、一人で函館観光に行くだけでも往復で約2万円。愛知に住んでいた時に名古屋→東京が新幹線で往復2万円だったことを考えると、相当な金額ですよね。
車で移動したら?
北海道の特急列車は高い。
じゃあ、 電車を使わずに車で移動したらどうかと言うと、実は車も微妙 です。
札幌在住の友人の実家が旭川なのですが、たびたび車で戻っています。ただ、 旭川→札幌の高速料金だけで3000円以上かかります。
また、旭川から札幌って120キロくらいあるので、ガソリン代もそれなりに喰います。(特に燃費の悪い車だと最悪…)
札幌→旭川の特急電車料金が約5000円。
自動車でも高速道路とガソリン料金で4000円以上。
だから友人はよく 「車でも電車でもそんなに料金変わらないんだよ」と漏らしています。
自家用車持ちでも、実際には特急列車を使うのと料金にそれほど差がない。でも自家用車をもっていなくてレンタカーを借りると、そこに1万2万プラスされることになります。
小樽なら札幌から近いので観光しやすいですが、それ以外のエリアは他の都道府県みたいなものなので、実はそれほど安くありません。
飛行機もしそれほど安くない
パッと見やすい…と思いきや安くないのが飛行機です。
予約する時期によってだいぶ金額が変わりますが、札幌→釧路を片道7000円でいけるので、特急列車の片道9370円に比べれば安いです。
でも、実際には札幌→新千歳空港の移動で安くても1100円。
また、釧路空港から釧路駅までの移動でも費用が発生しますし、結局のところ特急列車とほぼ変わらない費用がかかることになります。
往復なら、ホテル代も合わせてカンタンに5万は飛びますね。
たまに、LCCがある路線(函館とか)は、期間限定セールで札幌→函館の片道が2000円くらいで売り出していることもありますが…
つまり、札幌で往復2500円もかからず観光できるのは小樽くらいで、それ以外は 往復で軽く1万円以上吹っ飛ぶエリアばかり ということです。
札幌周辺にそれほど観光地はない
北海道全体で言うと観光地ってすごく多いのですが、札幌周辺に限るとそれほど観光地は大きくありません。
そもそも札幌市自体は観光不毛の地(代表的ながっかりスポットである時計台など)ですし、 札幌から2時間くらいで行ける観光地は「小樽」「旭川」「洞爺湖」「定山渓」 くらいですね。
ある程度時間やお金があるなら北海道全体を観光できますが、そうでなければ札幌周辺に住んでいてもそれほど観光はできません。
なので私のように「札幌に引っ越したから、北海道全体観光できるぞ!」とは思わないほうが良いです。
コメント